白虎隊TOP ⇒ ドラマ概要

物語は、鳥羽伏見の戦いに敗れ、

心ならずも"朝敵"の汚名を着せられ無念の帰国をした

京都守護職、会津藩主松平容保の悲壮な覚悟と、

まだ戦争を知らぬ紅顔の少年達『白虎隊』の

意気上がる様子を対照的に描いていく。

それは折しも、年号が「明治」と改まる

16日前の出来事であった・・・・・・。



あらすじ 解説
  名君と謳われた藩主・松平容保(風間杜夫)が京都守護職を拝命した瞬間、会津藩の悲劇は始まった。幕府の尖兵として倒幕派との抗争の矢面に立たされた会津藩士と新撰組が、幾多の犠牲を払った末に迎えたのは薩・長・土佐連合軍との最終決戦。強大な敵から郷土の山河を守るため、白虎隊を初めとする若い命が次々と散っていく。辛くも生き残った老藩士・井上丘隅(森繁久彌)とその一族は死者への責任を果たすべく、新しい時代に雄々しく旅立っていくのであった。



※あらすじ・解説ともに、上画より文章抜粋
  1986年12月30日・31日放映の『白虎隊』は紅白歌合戦の裏番組として最高記録を達成した『忠臣蔵』を上回る、17,8%の高視聴率を弾き出した。幾度も映像化されてきた物語が大好評を博したのは、視聴者の期待に応える完成度を備えていたからに他ならない。

主人公の会津藩士「井上丘隅」に森繁久彌、国家老「西郷頼母」に里見浩太朗、藩主の「松平容保」に風間杜夫。前作『忠臣蔵』では「吉良上野介」を力演、従来の吉良像を一新させた森繁を初めとするベテラン勢に加えて西川弘志、坂上忍、宮川一郎太、新田純一らの若手俳優が白虎隊に扮し、落城の悲劇を盛り上げた。

他にも魅力的なキャストが多数登場したが、特筆すべきは「沖田総司」役の故・中川勝彦だ。'80年代のロック界で日本のボーイ・ジョージと称された人気シンガーの中川は伝説の美剣士を生き生きと演じ、「土方歳三」役の近藤正臣に劣らぬ存在感を遺している。
【前篇】京都動乱 のクライマックスで軍事奉行「神保修理(国広富之)」の妻「雪子(池上季実子)」に遂げられぬ想いを寄せつつ、会津藩のために捨て駒にされた新撰組隊士たちの恨みを叩きつけるシーンが忘れられない。

【後篇】落城の賦 では神保の後任として籠城戦の指揮を取り、藩のために自ら捨て石となる「萱野権兵衛」役の西田敏行が短い出番ながらも印象深い。

敗れることを承知の上で己の信念に殉じた武士たちと、彼らを愛した女たちが燃え上がる一大叙事詩の醍醐味、じっくりと堪能して欲しい。


◆年末時代劇 一覧
放映年 タイトル/出演 時代
1985年 第一弾
「忠臣蔵」
元禄
大石内蔵助 里見浩太朗
吉良上野介 森繁久彌
1986年 第二弾
「白虎隊」
幕末維新
松平容保 風間杜夫
西郷頼母 里見浩太朗
1987年 第三弾
「田原坂」
幕末・明治
西郷隆盛 里見浩太朗
大久保利通 近藤正臣
1988年 第四弾
「五稜郭」
幕末維新
榎本武揚 里見浩太朗
土方歳三 渡哲也
1989年 第五弾
「奇兵隊」
幕末
高杉晋作 松平健
大村益次郎 片岡鶴太郎
1990年 第六弾
「勝海舟」
幕末維新
勝海舟 田村正和,田村亮
徳川慶喜 津川雅彦
1991年 第七弾
「源義経」
平安・鎌倉
源義経 野村宏伸
武蔵坊弁慶 里見浩太朗
1992年 第八弾
「風林火山」
戦国
武田晴信(信玄) 館ひろし
山本勘助/高坂弾正 里見浩太朗
1993年 第九弾
「鶴姫伝奇」
−滅亡瀬戸内水軍−
戦国
鶴姫 後藤久美子
越智安舎 三浦友和

「白虎隊」の放映された1986(昭和61)年
社会 ゲーム
  ・昭和天皇 御在位60年記念式典が開催。   ・スーパーマリオブラザーズ(2含)
・男女雇用機会均等法施行。 ・ファミリースタジアム
・シートベルト着用の原則義務化。 ・がんばれゴエモン! からくり道中
・ミニ・バイクにヘルメット着用義務化。 ・スーパーゼビウス ガンプの謎
・青函トンネル結合。 ・ディープダンジョン /・怒
・東北自動車道の浦和 - 青森間674kmが着工以来20年ぶりに全線開通。 ・ツインビー /・魔界村
・国際線定期便に全日空が参入、グアム線を就航。 ・ワルキューレの冒険
・東京テレメッセージ株式会社設立。 ・ゼルダの伝説 /・パルテナの鏡
・CDの生産がLPを上回る/CDレンタル解禁。 ・謎の村雨城 /・メトロイド
・東京に宅配ピザ1号店「シカゴ・ピザ」が開店。 ・ドラえもん /・忍者ハットリくん
・フジカラー「写るんです」発売。 ・ドラゴンボール 神龍の謎
・サントリー「モルツ(MALT'S)」発売。 ・高橋名人の冒険島
・ドラゴンクエスト発売。 ・悪魔城ドラキュラ /・バベルの塔
・ボディ・コンシャス(ボディコン)ファッション主流。 ・スターソルジャー
・現金輸送車、3億3000万円強奪。(翌年フランス人の犯行と判明) ・影の伝説 /・グーニーズ
・「葬式ごっこ」教師も混じり中学生徒自殺。 ・たけしの挑戦状
・BSE(牛海綿状脳症)が初の公式認定。 ・ハイドライドスペシャル
・チャールズ皇太子とダイアナ妃が来日。 ・スーパーチャイニーズ
・史上最高の円高、株価も高騰。 ・グラディウス /・戦いの挽歌
政治・世界 マンガ(新連載)
  ・衆参同時選挙(7/06)で、自民党が300議席を越す圧勝(衆議院)。投票率71%。   ・美味しんぼ
・第3次中曽根内閣発足。 ・ジョジョの奇妙な冒険
・社会党委員長選挙で、土井たか子が初の女性党首に。 ・聖闘士星矢
・国鉄分割・民営化関連8法案成立。 ・ミスター味っ子
・東京サミット。(G7) ・YAWARA
・チェルノブイリ原子力発電所事故。 ・おぼっちゃまくん
・ソ連、ミール宇宙ステーション打ち上げ。 ・ちびまるこちゃん
・米国、スペースシャトル「チャレンジャー」爆発事故。乗組員7人死亡。 ・県立海空高校野球部員
 山下たろ〜くん
・フィリピン革命。不正選挙により国軍がマルコス大統領に退陣を迫る。
スポーツ 連載マンガ
  ・ワールドカップメキシコ大会、アルゼンチンが西ドイツを破って優勝。   ・北斗の拳
・マイク・タイソン(20)、史上最年少世界ヘビー級王者に。 ・キン肉マン
・日本シリーズ、西武ライオンズが広島東洋カープを破り優勝。 ・シティハンター
・メジロラモーヌ、史上初の牝馬三冠達成。 ・キャプテン翼
・千代の富士、5場所優勝。 ・タッチ
・清原和博、高卒新人最多の31本塁打記録で新人王獲得。 ・バリバリ伝説
・高校野球優勝校。春の選抜:池田高校 夏の選手権:天理高校。 ・大甲子園
気象 ・あんみつ姫
  ・ハレー彗星が76年ぶりに大接近。 ・湘南爆走族
・関東地方で記録的大雪。国鉄・私鉄大混乱。 ・うる星やつら
・伊豆大島の三原山噴火。
芸能
  ・テレサ・テン、全日本有線放送大賞、日本有線放送大賞を3年連続受賞。
・日本レコード大賞、中森明菜「DESIRE」。
・講談社「フライデー」編集部 襲撃事件。
・アイドル歌手が飛び降り自殺。
ヒットチャート
順位 タイトル 歌手名
1 CHA-CHA-CHA 石井明美
2 DESIRE 中森明菜
3 仮面舞踏会 少年隊
4 Ban Ban Ban Kuwata Band
5 My Revolution 渡辺美里
6 恋におちて 小林明子
7 ジプシー・クイーン 中森明菜
8 スキップ・ビート Kuwata Band
9 OH!! POPSTAR チェッカーズ
10 青いスタシオン 河合その子
テレビ 映画
  バラエティー ・天空の城 ラピュタ
・加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ ・ドラえもん のび太と鉄人兵団
・風雲たけし城 ・トップガン
ドラマ ・エイリアン2
・男女7人夏物語 ・プラトーン
・あぶない刑事 ・ロッキー4
最終回 ・バック・トゥ・ザ・フューチャー
・カックラキン大放送!!
・鈞ちゃんのどこまでやるの!
・太陽にほえろ
アニメ
・ドラゴンボール(放映開始)
・機動戦士ガンダムZZ
特撮
・超新星フラッシュマン
・時空戦士スピルバン
 
ベストセラー
順位 タイトル 著作者 出版社
1 スーパーマリオブラザーズ
完全攻略本
ファミリーコンピュータ
マガジン編集部編
徳間書店
2 自分を生かす相性殺す相性 細木数子 祥伝社
3 スーパーマリオブラザーズ
裏ワザ大全集
フタミ企画編 二見書房
4 化身(上・下) 渡辺淳一 集英社
5 日本はこう変わる 長谷川慶太郎 徳間書店
6 知価革命 堺屋太一 PHP研究所
7 うつみ宮土里の
カチンカチン体操
うつみ宮土里 扶桑社
8 運命を読む六占星術入門 細木数子 ごま書房
9 ツインビー完全攻略本 ファミリーコンピュータ
マガジン編集部編
徳間書店
10 大殺界の乗りきり方 細木数子 祥伝社
話題本「三毛猫ホームズ」「極道の妻たち」
NHK大河ドラマ「いのち」
  原作:橋田寿賀子 主演:三田佳子
『山河燃ゆ』『春の波涛』に続き、大河ドラマ「近現代三部作」の3作目。
戦後激動の幼年期に医者を志し、波乱万丈の壮年期 開業医となった「高原美希」
と、高度成長時代を生きた人間たちのドラマ。実在の人物はいない。
37回 紅白歌合戦(視聴率関東 59,4%)
  司会:加山雄三
紅組     白組
出場者 披露曲 披露曲 出場者
荻野目洋子(初) ダンシング・ヒーロー 仮面舞踏会 少 年 隊(初)
大月みやこ(初) 女の港 情け川 新沼謙治(10)
小泉今日子(3) 夜明けのMEW あゝ北前船 三波春夫(29)
斉藤由貴(初) 悲しみよこんにちは 雪國 吉 幾三(初)
小柳ルミ子(16) あッ 田原俊彦(7)
中森明菜(4) DESIRE 女神 沢田研二(14)
テレサ・テン(2) 時の流れに身をまかせ ときめきワルツ 山川 豊(初)
研 ナオコ(10) Tokyo見返り美人 トラ!トラ!トラ! シブがき隊(5)
五輪真弓(3) 時の流れに 〜鳥になれ〜 熱き心に 小林 旭(2)
河合奈保子(6) ハーフムーン・セレナーデ 青春 近藤真彦(6)
川中美幸(6) ふたりの絆 雨の港 大川栄策(4)
和田アキ子(10) もう一度ふたりで歌いたい 小雨降る径(みち) 菅原洋一(20)
松田聖子(7) 瑠璃色の地球 今は別れの時 フェアウェル 加山雄三(10)
岩崎宏美(12) 好きにならずにいられない 波止場シャンソン 角川 博(3)
水前寺清子(22) 男三百六十度 Song for U.S.A チェッカーズ(3)
松原のぶえ(2) 演歌みち 望郷旅鴉 千 昌夫(14)
八代亜紀(14) 港町純情 さだめ川 細川たかし(12)
島倉千代子(30) くちべに挽歌 男吉良常 村田英雄(25)
小林幸子(8) 別離(わかれ) 浪花盃 五木ひろし(16)
石川さゆり(9) 天城越え ゆうすげの恋 森 進一(19)
新語・流行語大賞
 
新語部門 流行語部門
金 賞 究極 (美味しんぼ) 新人類 (西武投手)
銀 賞 激辛 (鈴木明料理店主) 知的水準 (ロイター通信)
銅 賞 ファミコン (任天堂) 亭主元気で留守がいい (テレビCM)

表現賞:川の手/家庭内離婚/アークヒルズ
大衆賞:おニャン子/プッツン
特別賞:やるしかない(土井たか子)/150円台(円高見通し)
語録賞:バクハツだ(画家 岡本太郎)/なんだかわからない(岡本太郎)

不快語追放応援賞
:地揚げ/底地買い

:定番/テレクラ/土地転がし/
  DINKS 【double income no kids】
  (共働きで子供を持たない主義の夫婦)



白虎隊TOPドラマ概略前篇 時代背景後篇 時代背景参考資料Mailform

前篇 京都動乱後篇 落城の賦